改築:2001/03/17 ☆ 最終模様替え:2001/09/25

パドラッパの玩具紹介で〜す


ここでは、いつの間にやら手元に集まった玩具たちをご紹介します。

HP100LX改

これがメインマシンのHP100LX改です。

どんな改造をしているかというと、まず、クロックスピードが標準の2.27倍です。 次に、キーボードが壊れたので日本HPからキーボードユニットだけを売っていただいて補修しています。 それに液晶の右のヒンジが折れたのでプラリペアで補修しています。 あと、メインボードが200LXのものになっています。 RAMは5MBになっています。 最近 (2001年)、7年使った筐体がついに再起不能な損傷を受けましたが、友人の好意で真新しい筐体を譲って頂き、新生しました(^^)

他には・・・細かい事を言うと色々あるマシンです。

 なお、↑だけは玩具ではなく実用品です(^^;


初代PILOT購入から約6年を経て、久々にPalmデバイスを入手しました。 それがこのSONY CLIE PEG-N600Cです(^^)

(実は、2001年の誕生日プレゼントにQUANに買ってもらいました(*^_^*) )

65k色カラー・320x320ハイレゾ表示でも、OS4.0のおかげかキビキビ動き、まず、とても良い写真入れとして機能しはじめました(^^)

その後、文市さん主導のLX Palm母艦化計画で平野さんのZBoxZ SIR対応版や、浜島さんの一連のPalm連携ソフトが産まれ、LXとの親和性がグッと高くなっています(^^)v

LXでPanasonic feelH"での通信に便利に使っているHA10改ケーブルの手法を、CLIEにも応用してみたところうまくできましたので、詳細をこちらに書いています(^^)/

CLIE N600C


Zaurus igeti

SHARPのザウルス アイゲッティMI-P2(いわゆる黒ゲッティ)です。

実は、このアイゲッティは2台目で、初代機はアルカリ電池の液漏れでお亡くなりになりました(;_;) それ以後も手軽なWEB閲覧機が欲しいと思っていたら、近所の電器屋で14800円で出ていたので、ちょっと考えてから買ってきたのがコレです。

HTML3.2ほぼ対応・cookie対応・SSL対応のWEBブラウザは、縮小表示がなかなか秀逸で、CLIEよりも一覧性の良い閲覧ができます。

ニッケル水素単4電池2本で動くというのも、ポイントの高いところです(^^)


最近、インターネットの端末とホームページの画像処理は、ほとんどGATEWAY2000 P5−200MM(いわゆる牛)でやっています。

SDRAM32MBではメモリーが全然足りず、2クロックのSDRAMを捜していたところ・・・

ハギワラシスコムから新発売になって、早速GETし、64MBで快適になりました(^_^)v

・・・その後、マザーボード&電源交換、CD-ROM→DVD-ROM&CD-RWコンボドライブ、ビデオボード交換、サウンドボード交換 etc.と、ケースとFDDしか元のものがないという状態になっています。 CPUはCeleron533AMHzをクロックアップしてPen!!!800MHz相当になってるし、フロントにPCMCIAスロットとUSBハブはあるし・・・フルタワーのメリットをしっかり享受しています(^^)

GATEWAY2000


IBM701CS

インターネットは701CSで主にやってましたが、現在では牛が主になっています。

で、このバタフライ君はモバイル運用を目指して環境整備が進んでいます。

とりあえず、メモリを24MBに増強し、DDIポケットのαDATAカードを常備する体制になりました。 ・・・でも、ふだん持ち歩くには重いしなぁ(^^;;;

・・・というわけで、しばらく遊んでいたのですが、おもむろにPC UNIXの導入を思い立ち、いろいろと勉強になりました。

インストール日記を書いていますので、見て下さい(^^)/


NECのPC−98・・・9801じゃない方・・・の、mobioNXです。

「リブレットクラス」のマシンが欲しい、でもリブポイントが嫌い、カードスロットがリブポイントと同じ側(右)なのはイヤだ、とダダをこねていたら、NECさんが出してくれました。

ふつうの、Windows95マシンです。 機能的には、何の変哲もありません。

買ってから気づいたのが、赤外線通信ポートが左にある、ということ。 HP100/200LXは右にあるので、赤外線で通信するときに両方のマシンを正面向けて使えるのです。 これはちょっと便利。

入院したときのヒマつぶしに、役に立ってくれました。

mobioNX


HP320LX

hp】が200LXに続くパームトップとして、鳴り物入りで登場したWindowsCEマシン、320LXです。

しかし、これは200LXの足元にも及ばない完成度だとしか言えません。 やっぱ、MSのOSを積んだだけ、って感じ。

いちばん悲しいのは、画面にペンで描くときに、ペン位置が飛ぶこと。 ハードのバグですね、きっと。

ROMアップグレードで、(いちはやく)WindowsCE2.0になりましたが、ペン位置が飛ぶ様子は少し変わっただけ。 たぶん、ソフトで少しごまかしたんでしょうが、これじゃ使いたくならないです。

でも、ね。 伊藤栄一郎さんたちが日本語化を進めているので、使う気になれば使えないことは無い、です。


最近、よく話題になるPILOTです。 こいつのPIMは、LXに唯一対抗できるスマートさと直感性を備えています。 また、軽さもピカイチ。

日本語化がユーザーの力で進んでいる点でも、注目株です。

バックライトのついたプロフェッショナルも欲しいなぁ(^^;;

最近、メモリを1MBにして、OSのアップグレードを行い、Trainが使える様になりました。

PILOT


Macintosh IIci

ホームページの画像処理は、元々このMacIIciだったのですが、最近はすっかり牛に移ってしまいました。 さて、何に使おうかってところです。

でも、Macって、使うとやっぱりホッとするんですよね(^^)

↑を書いてから約4年経ちました。 その1年後、HDDとCD-ROMを強化し、LANも接続し、恵一のメインマシンとして2年ほど活躍しました(^^)

いま(2001年)、恵一のメインマシンはiMac DVで、IIciは諭美用にしているのですが、諭美は今のところ関心を示していないので休眠中といったところです(^^;


古い386Sですが、パソコン通信のログやダウンロードファイルの管理に使っています。 外部ストレージがたくさん繋がっているマシンです。

そのうち、家庭内LANを引いたら、ファイルサーバーになる・・・かも知れません(^^;

(結局なりませんでした!)

EPSON PC-386S


HP200LX改

これがメインマシンの片割れHP200LX改です。 現在、我が家のゴミカレンダーとして活躍してくれています。


往年の名器、PTC300です。 こいつのスケジューラは、休日設定ができ、休日に予定が重なると順送りにする/中止する/順延する、など今でも他の機種が実現していない機能を持っています。 スピードさえあれば、今でも十分通じる実力があります。

SONY Palm Top Computer300


HP OmniGo100 あんまり使っていないOmniGo100です。


ほんとに使っていないアクセスザウルスPI7000です。 手描きのイラストを、モデム経由でLXに移すという技に惚れて買ったのですが(^^;

SHARP PI-7000


CASIO NAME LAND 8000 意外に使えて喜んでいるネームランド8000です。


他にもおもちゃは色々あるので、また紹介しますね(^^;

もどる