増築:2001/09/25
<2001/08/09 の、某所への私の発言(一部修正)>
右首が完全に壊れました(;_;)
LXの首は、フリクションを作るために右側の強いバネで内側から押す構造になっていますが、このバネが、ヒンジを突き破って飛び出してきました。
いくらなんでも、これは修復不能ですぅ(/_;)
この黒い筐体は、私が100LXを使いはじめてからずっと使ってきましたから、なんと2626日も稼働したことになります。
首折れの修復は5回位やったかな。 キーボードは一度全取り替えしていますね。 電池蓋の爪はKISSくん方式で修理してます。 ゴム足の1個は、ぺけちゃんに貰ったもの。 蓋のラッチのスプリングが取れたので、テレカを切ってはさんでいます。メインボードは3台目。スピーカの固定爪も治した。
でも、液晶のトラブルは覚えがないなぁ(^^)
IR蓋やヒンジキャップ、カードスロットや電池周りの機構部品も初期のままです。
ほんと、長持ちしたなぁ、こいつ(^^)
今夜からは、まっとうな200LXerになります(--)
大山さんに頂いた筐体に、いまのメインボードを入れる積もりです。
(200LX新品の予備機は、まだ温存です(^^) )
あっ、ブルーキーの配列が変わると困るな(--;
どなたか、100LX(の筐体)が余っている人、ぜひ下さい(^^)/
とにかく、LXが使えないと生きるのに差し支えるので、200LXの筐体に黒弐百のメインボードを入れことにします。 上の発言にもある、大山さんに頂いた筐体を使いました。
これは、以前調子の悪い200LXの診療をしたのですが治らず、その場で諦めて置いていかれたものでした。 筐体には何の問題もなく、exkeyの設定修正だけで使用できました。
はじめの発言は夕方にUPしたのですが、その夜のうちにしゃあるくんから、あまり使っていない100LXがあるので提供しても良いとレスが付きました(^o^)
涙が出るほど嬉しかったです(/_;)
数度のやり取りののち、盆休み中の8/15に館へ来て頂き、筐体交換と合わせて、しゃあるくんの200LXの不調を治療することになりました。
予定通りに来ていただき、一緒に昼食をしていると諭美が寝てくれたので、しゃあるくんに恵一を任せて(^^; 筐体交換と治療を行いました。
筐体の交換は難なく終わり、私の200LXは新生黒弐百に、しゃあるくんの100LXは青壱百になりました(^^)/
一方、しゃあるくんの200LXは、組み付け上の問題を治しただけで通常動作するようになりました(^^)/
しゃあるくんに交換して貰った100LXの筐体は、ほとんど新品同様で、キーボードのザラツキ具合やキータッチも良く、とても新鮮な使い心地です(^^)
ヒンジが堅めだったので、首折れを予防するために右首へ浸透性のグリースを塗布し、適度な堅さに調整し、最近の恵一・諭美の写真を貼って作業完了しました。
ありがとうございました。
(おわり)